
What's new?/お知らせ
2023年11月
論文
2023年11月
学会
共同研究成果がCommunications Chemistry (Nature Research)に受理されました。
東海大学のグループが主導した論文「Diselenide-bond replacement of the external disulfide-bond of insulin increases its oligomerization leading to sustained activity」 がCommun. Chem.に受理されました。本成果は、東北大学、大阪大学、横浜市立大学、韓国基礎科学支援研究院(KBSI)との共同成果です。
日本生化学会大会会に参加しました。
第97回日本生化学会大会会(2023)にて三神瑠美さん(D1)が口頭発表を行いました。
-
会期:2023年10月31日(火)~11月2日(木)
-
会場:福岡国際会議場・マリンメッセ福岡B館
.png)
2023年10月
お知らせ
2023年9月
お知らせ
東海大学 次世代研究創成拠点 シンポジウム2023参加しました。
株式会社島津製作所(東京イノベーションプラザメインホール)で開かれた東海大学 次世代研究創成拠点シンポジウム2023に参加し、荒井講師が招待講演(タイトル:典型元素戦略が拓く生命機能の拡張と強化の可能性)を行いました。
2023年7月
論文
当研究室の研究成果がNew Journal of Chemistryに受理されました。
当研究室の大学院生(西沢優也さん:M1)が主導した研究論文「Resin-supported cyclic telluride as a heterogeneous promoter of disulfide formation under solid–liquid biphasic conditions」がNew Journal of Chemistryに受理されました。本成果は本学工学部生物工学の蟹江治先生との共同研究によるものです。
メンバー募集
卒業研究配属先をお考えの学部生の皆さん、現在我々のグループでは研究メンバーを募集中です。
「生化学や有機化学に興味がある!」「とことん実験をしたい!」「誰もやったことのないことに挑戦したい!」「研究者になりたい!」そんな学生さんは是非我々のラボへ見学に来てください!
研究室見学常時行っております。
本学1年生~4年生、大学院生、外部の方、どなたでもお気軽にお越しください。
教員が不在の際は院生が対応いたします。
---
研究室・実験室:
先進生命科学研究所 3階
お越しの際は玄関のインターホンを鳴らしてください。
TEL☎:0463-58-1211 (内線3740)
論文/Selected Publications
Kenta Arai*, Haruka Toba, Nozomi Yamamoto, Mao Ito, Rumi Mikami
Modeling Type-1 Iodothyronine Deiodinase with Peptide-Based Aliphatic Diselenides: Potential Role of Highly Conserved His and Cys Residues as a General Acid Catalyst.
Chemistry-A European Journal, 2023, 29, e202202387
(DOI: 10.1002/chem.202202387) (Selected as Hot Paper)
Rumi Mikami, Shunsuke Tsukagoshi, Yoshiki Oda, Kenta Arai*
S-Denitrosylase-like Activity of Cyclic Diselenides Conjugated with Xaa-His Dipeptide: Role of Proline Spacer as a Key Activity Booster.
ChemBioChem, 2022, e202100394.
(DOI: 10.1002/cbic.202100394) (Selected as front cover picture)
Shunsuke Tsukagoshi, Rumi Mikami, Kenta Arai*
Basic amino acid conjugates of 1,2‐diselenan‐4‐amine with protein disulfide isomerase‐like functions as a manipulator of protein quality control.
Chemistry-Asian Journal, 2020, 15, 2646–2652
(DOI: 10.1002/asia.202000682) (Selected as Very Important Paper and front cover picture)
Kenta Arai,* Yuui Osaka, Masahiro Haneda, Yuumi Sato
Cyclic telluride reagents with remarkable glutathione peroxidase-like activity for purification-free synthesis of highly pure organodisulfides.
Catalysis Science & Technology, 2019, 9, 3647-3655.
(DOI: 10.1039/C9CY00562E) (Selected as back-cover picture of the issue)
Kenta Arai, Takahiko Matsunaga, Haruhito Ueno, Nozomi Akahoshi, Yuumi Sato, Gaurango Chakrabarty, Govindasamy Mugesh*, Michio Iwaoka*
Modeling Thioredoxin Reductase-like Activity Using Cyclic Selenenyl Sulfides: Participation of an NH...Se Hydrogen Bond through Stabilization of the Mixed Se–S Intermediate.
Chemistry-A European Journal, 2019, 25,12751–12760.
(DOI: 10.1002/chem.201902230) (Selected as back-cover picture of the issue)
Kenta Arai†, Toshiki Takei†, Reina Shinozaki, Masato Noguchi, Shouta Fujisawa, Hidekazu Katayama, Luis Moroder, Setsuko Ando, Masaki Okumura, Kenji Inaba, Hironobu Hojo*, Michio Iwaoka*
Characterization and Optimization of Two-Chain Folding Pathways of Insulin via Native Chain Assembly.
Communications Chemistry, 2018, 1, Article number: 26.
(DOI: 10.1038/s42004-018-0024-0)
Kenta Arai†, Toshiki Takei†, Masaki Okumura†, Satoshi Watanabe†, Yuta Amagai, Yuya Asahina, Luis Moroder, Hironobu Hojo*, Kenji Inaba*, Michio Iwaoka*
Preparation of Selenoinsulin as a Long-Lasting Insulin Analog.
Angewandte Chemie International Edition, 2017, 56, 5522–5526.
(DOI: 10.1002/anie.201701654)

