top of page

2023年度

 

 

 

韓国で開催された国際会議(Se2023)に参加しました。

韓国の大田で開かれた国際会議:The 9th International Selenium Conference, focused on Selenium in Chemistry, Biology and Medicine(Se2023)に参加し、荒井講師が招待講演(Title: Allosteric selenopeptides as a model of selenoenzymes)を行いました。(2023年6月)

村岡先生(東京農工大)、奥村先生(東北大)、金村先生(関西学院大)との論文がChemical Scienceに受理されました。 

論文「Semi-enzymatic acceleration of oxidative protein folding by N-methylated heteroaromatic thiols」がChemical Science (Royal Society of Chemistry)に受理されました。天然酵素に並ぶ活性をもった人工蛋白質フォールディング促進化合物の開発に関する研究論文です。当研究室の高橋莉奏さん(M1)がインスリンを用いた化合物の機能評価において本研究に参加しました。 (2023​年6月)

卒業研究生が加わりました。

2023年度より卒業研究生(4年生)が6名加わりました。本年度も頑張りましょう!(2023年4月)

 

国際ミニシンポジウム:The Interface of Chalcogen Chemistry and Biologyを東海大学湘南校舎で開催しました。

国際会議Se2023のsatellite meetingとして開催されたThe Interface of Chalcogen Chemistry and Biologyにて当研究室の学生が研究発表を行いました。

bottom of page